
FM徳島『FRIDAY ON LINE』で毎週金曜日16時から放送中の【煌めきweekend】が大幅リニューアル!!
4月からはFM徳島パーソナリティの洋子さんとつっちーが、徳島で話題?!のグルメやスポット・人を徹底調査!
さらに!放送では紹介しきれなかった情報や、調査中のオフショットなどなどをホームページで大公開!
4月からはFM徳島パーソナリティの洋子さんとつっちーが、徳島で話題?!のグルメやスポット・人を徹底調査!
さらに!放送では紹介しきれなかった情報や、調査中のオフショットなどなどをホームページで大公開!
EPISODE.2 (4/10放送)
岩は見ていたか?!伊能忠敬"四国上陸地点"を探索!
リニューアル後2回目の放送となりました"煌めきweekend"
今週ご紹介するのは、鳴門市北灘町にある伊能忠敬 上陸地点!
そう、今回は日本史の時間です♪
歴史的瞬間を目撃していたのは誰か?!
つっちーが周辺を調査してきました!
今週ご紹介するのは、鳴門市北灘町にある伊能忠敬 上陸地点!
そう、今回は日本史の時間です♪
歴史的瞬間を目撃していたのは誰か?!
つっちーが周辺を調査してきました!



【伊能忠敬】といえば、江戸時代に日本全国を歩いて測量し、日本地図を作ったことで有名です。
まだ正確な地図が無かったこの時代、全国を一歩一歩、歩いて測る長い旅に出たのは、なんと55歳を過ぎてからだったそうです。
今の北海道である蝦夷地から始まり、約17年の歳月をかけて完成した『大日本沿海興地全図』。
伊能忠敬一行が四国に初上陸したのは、第六次測量のときで、約1年をかけて四国の測量を行いました。
その四国初上陸の地点が、ここ鳴門市北灘町なんです!
まだ正確な地図が無かったこの時代、全国を一歩一歩、歩いて測る長い旅に出たのは、なんと55歳を過ぎてからだったそうです。
今の北海道である蝦夷地から始まり、約17年の歳月をかけて完成した『大日本沿海興地全図』。
伊能忠敬一行が四国に初上陸したのは、第六次測量のときで、約1年をかけて四国の測量を行いました。
その四国初上陸の地点が、ここ鳴門市北灘町なんです!
この地点から四国の測量が始まった!
と思うとワクワクしてきませんか??
つっちーもワクワクしてきたのか、早速周辺の散策を始めました!
と思うとワクワクしてきませんか??
つっちーもワクワクしてきたのか、早速周辺の散策を始めました!


歩いてみると、、、海が見えました!!!
遠くに見えるのは小豆島でしょうか?!
波止場まで進むと大きな岩が!!
歴史を感じる岩です。
もしや、、、
この岩は伊能忠敬が上陸したところを見ていたかもしれない!
すぐさま突撃インタビューを!
波止場まで進むと大きな岩が!!
歴史を感じる岩です。
もしや、、、
この岩は伊能忠敬が上陸したところを見ていたかもしれない!
すぐさま突撃インタビューを!
岩とも通じ合うつっちー。
《今週のオフショット》
鳴門スカイラインをドライブしました。
いい景色を目の当たりにするとポーズをとってしまう。。
いい景色を目の当たりにするとポーズをとってしまう。。
次回の煌めきweekendは4/17(金)放送予定!
乞うご期待♪
乞うご期待♪