ネッツ徳島のSDGsへの取組み

SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、
地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

ネッツ徳島SDGs宣言
ネッツ徳島は、「地域に根ざし、お客様、従業員、その家族が幸せになれる会社」
という経営理念のもと、事業活動を通じて持続可能な開発目標の達成に貢献します
2020年11月

社会貢献活動

-
2022年8月~森林保全活動の取り組み商談時、紙カタログの代わりにスマートカタログ(iPad)を用いてカタログレスを実現しています。

-
2021年2月フィリピンからの外国人技能実習生2名を受け入れました
フィリピンからの外国人技能実習生2名を迎えて、整備技術等の習得を目指し共に働いています。



-
2022年7月~JFA主催 サッカー巡回指導キッズリーダー講習会に参加しライセンス(U-6)を取得後、徳島県内の保育園や幼稚園でサッカー巡回指導を行っています。主に、FC徳島の方々のサポートとして参加しています。

-
2021年11月吉野川市と災害協定の締結をしました
吉野川市と災害時における外部給電可能な車両からの電力供給の協力に関する協定を締結し、調印式を行いました


健康・福祉の推進

-
令和3年度 優良健康づくり事業所認定証 金賞を受賞
全国健康保険協会 徳島支部から「令和3年度優良健康づくり事業所 金賞」に認定されました。
今後も従業員・職場の健康づくりに積極的に取り組み健康経営を目指していきます。 -
2021年9月男性社員の育児休業取得を推進2021年9月より男性エンジニア1名が3か月の育児休業を取得しました。今後も男性社員への育児休業取得を促す体制づくりを進めます。
(女性育児休業取得率 100%)
(男性の育児休業も推進しています)


-
2018年10月~社内フットサルチームを発足社内の有志を集いフットサルチームを発足。練習会で汗を流し、気分と体をリフレッシュ。

地域経済の活性
