藍住町役場で災害協定の調印式を行いました
2021.01.20
みなさん、こんにちは。
昨日、藍住町役場で、
災害時における外部給電可能な車両からの電力供給の協力に関する協定調印式
が執り行われました!
どういう協定かといいますと、
災害が発生した場合に、ハイブリッドやプラグ イン ハイブリッドなどの
外部給電が可能な車両を、避難所に貸与するというものです。
この協定により、災害時の避難所での電力を確保し、
必要最低限の電気製品の使用にご協力いたします。
【調印式の様子】


調印式のあとは給電のデモンストレーションを行いました。


今回のデモンストレーションでは、
MIRAI、プリウスPHV、ヤリスクロスを展示し、
避難所で使用することが予想される
電気ストーブや電気ポット、扇風機や電子レンジなどへの
給電の実演を行いました。
災害時の停電はとても不安です。
今回の協定により、避難所でのみなさまの生活を守る備えになればと思います。
ネッツ徳島は今後も、安心して住み続けられる地域社会の実現を目指し、
取り組んでいきたと考えております。
===========================
もしものときのクルマ給電について詳しくはこちら>>
ネッツ徳島のSDGsの取組み

昨日、藍住町役場で、
災害時における外部給電可能な車両からの電力供給の協力に関する協定調印式
が執り行われました!
どういう協定かといいますと、
災害が発生した場合に、ハイブリッドやプラグ イン ハイブリッドなどの
外部給電が可能な車両を、避難所に貸与するというものです。
この協定により、災害時の避難所での電力を確保し、
必要最低限の電気製品の使用にご協力いたします。
【調印式の様子】


調印式のあとは給電のデモンストレーションを行いました。


今回のデモンストレーションでは、
MIRAI、プリウスPHV、ヤリスクロスを展示し、
避難所で使用することが予想される
電気ストーブや電気ポット、扇風機や電子レンジなどへの
給電の実演を行いました。
災害時の停電はとても不安です。
今回の協定により、避難所でのみなさまの生活を守る備えになればと思います。
ネッツ徳島は今後も、安心して住み続けられる地域社会の実現を目指し、
取り組んでいきたと考えております。
===========================
もしものときのクルマ給電について詳しくはこちら>>
ネッツ徳島のSDGsの取組み
