

販売スタッフ
自分の『直感』を信じて!
R.5 入社
店舗勤務(販売スタッフ)

Q.入社のきっかけは何ですか?
もともと販売職がしたくて様々な業界のインターンや会社説明会に参加し、みてきました。
その中で、自動車業界がお客様とのつながりもあり、やってみたいと感じました。
なぜ数あるカーディーラーの中で『ネッツトヨタ徳島』を選んだかというと、会社の雰囲気や先輩方の働く姿を見て、最後は自分の『直感』で決めました。
Q.研修期間に学んだこと・思い出は何ですか?
研修期間では、クルマの見積りの作成方法や書類など様々なことを学びました。
その中でも、同期でパズルをしたことが印象に残っています。パズルをしたことで仕事でかかすことができないチームワークを学び、仲が良くなるのに時間がかからず、今ではお互いにしんどい時や困ったときなどは助け合うことができています。
Q.どんなスタッフになりたいですか?
販売スタッフはクルマの販売だけでなく、保険の知識やクルマの知識、お客様との会話なども大事ですので、オールマイティに対応ができる販売スタッフになりたいです。
もともと販売職がしたくて様々な業界のインターンや会社説明会に参加し、みてきました。
その中で、自動車業界がお客様とのつながりもあり、やってみたいと感じました。
なぜ数あるカーディーラーの中で『ネッツトヨタ徳島』を選んだかというと、会社の雰囲気や先輩方の働く姿を見て、最後は自分の『直感』で決めました。
Q.研修期間に学んだこと・思い出は何ですか?
研修期間では、クルマの見積りの作成方法や書類など様々なことを学びました。
その中でも、同期でパズルをしたことが印象に残っています。パズルをしたことで仕事でかかすことができないチームワークを学び、仲が良くなるのに時間がかからず、今ではお互いにしんどい時や困ったときなどは助け合うことができています。
Q.どんなスタッフになりたいですか?
販売スタッフはクルマの販売だけでなく、保険の知識やクルマの知識、お客様との会話なども大事ですので、オールマイティに対応ができる販売スタッフになりたいです。

ショールームアテンダント
(アテンダント)
仕事と育児の両立できます!
R.1 入社
店舗勤務(ショールーム)

Q.これまでの仕事はどのようなことをしていましたか?
営業企画部で販売促進業務や店舗ツール発注など店舗に間接的に関わる業務をしてきました。その後は、ショールームアテンダントとして店舗へ配属となりしばらくして産休に入りました。
1人目の育児復帰後は営業企画部に、2人目の復帰後はショールームアテンダントとして店舗へ配属となり、ブランクもある中どちらも経験したことがある配属先だったので復帰後業務で戸惑うことはありませんでした。
現在は昭和店で時短勤務をしながらショールームアテンダントをしています。
Q.仕事のやりがいはどんな時に感じますか?
ありきたりではありますがやっぱり「ありがとう」と直接感謝の言葉を言っていただけたり、お客様が笑顔になられたときは嬉しく思います。
季節限定ドリンクなどは特に女性のお客様には喜んでいただいて、そこからお話をさせていただいたり店舗内での工夫がお客様との会話のきっかけになることもあるので、これからもお客様に喜んでいただける店舗づくりをしていきたいと思います。
Q.これから社会人になるみなさんへひとこと
わたしはクルマが好きでカーディーラーに入社したのではないですが、人と話すのが好きなので「人と接する仕事」という点で入社を決めました。職場の環境や周りのスタッフ、お客様のおかげで現在は楽しく働くことができています。
大事な就職先ですので、どんな雰囲気なのかどういったお仕事なのかをインターンシップや会社訪問で体感していただきたいと思います。ぜひインターンシップや当社のイベントに参加してみてください!
営業企画部で販売促進業務や店舗ツール発注など店舗に間接的に関わる業務をしてきました。その後は、ショールームアテンダントとして店舗へ配属となりしばらくして産休に入りました。
1人目の育児復帰後は営業企画部に、2人目の復帰後はショールームアテンダントとして店舗へ配属となり、ブランクもある中どちらも経験したことがある配属先だったので復帰後業務で戸惑うことはありませんでした。
現在は昭和店で時短勤務をしながらショールームアテンダントをしています。
Q.仕事のやりがいはどんな時に感じますか?
ありきたりではありますがやっぱり「ありがとう」と直接感謝の言葉を言っていただけたり、お客様が笑顔になられたときは嬉しく思います。
季節限定ドリンクなどは特に女性のお客様には喜んでいただいて、そこからお話をさせていただいたり店舗内での工夫がお客様との会話のきっかけになることもあるので、これからもお客様に喜んでいただける店舗づくりをしていきたいと思います。
Q.これから社会人になるみなさんへひとこと
わたしはクルマが好きでカーディーラーに入社したのではないですが、人と話すのが好きなので「人と接する仕事」という点で入社を決めました。職場の環境や周りのスタッフ、お客様のおかげで現在は楽しく働くことができています。
大事な就職先ですので、どんな雰囲気なのかどういったお仕事なのかをインターンシップや会社訪問で体感していただきたいと思います。ぜひインターンシップや当社のイベントに参加してみてください!

サービスエンジニア
会社で得た知識を
すぐに実践に生かせます
H.29 入社
店舗勤務(サービス)

Q.仕事の楽しさ・やりがいを感じるときはいつですか?
お客様のクルマを治したり、綺麗に洗車した時に、お客様から『ありがとう』と言われたときは、すごく嬉しく、やりがいを感じます。
Q.サービスエンジニアをめざしたきっかけは何ですか?
叔父が整備士だったこともあり、当時よくエンジニアとしての姿を見ていました。その際、手際よく作業をしていた叔父に憧れてサービスエンジニアを目指しました。
Q.苦労したことや、記憶にある作業内容は何ですか?
初めてエンジンオーバーホール(エンジンを分解し作業すること)をした時です。オーバーホールの際は取り外す部品も多く、学校でやったようには上手くいきませんでしたが、取り外した部品を組み上げてエンジンがかかった時は嬉しかったのを覚えています。
お客様のクルマを治したり、綺麗に洗車した時に、お客様から『ありがとう』と言われたときは、すごく嬉しく、やりがいを感じます。
Q.サービスエンジニアをめざしたきっかけは何ですか?
叔父が整備士だったこともあり、当時よくエンジニアとしての姿を見ていました。その際、手際よく作業をしていた叔父に憧れてサービスエンジニアを目指しました。
Q.苦労したことや、記憶にある作業内容は何ですか?
初めてエンジンオーバーホール(エンジンを分解し作業すること)をした時です。オーバーホールの際は取り外す部品も多く、学校でやったようには上手くいきませんでしたが、取り外した部品を組み上げてエンジンがかかった時は嬉しかったのを覚えています。

サービスアテンダント
(アテンダント)
向上心をもって取り組める
やりがいのある環境
R.4 入社
店舗勤務(サービス)

Q.入社してみての職場の雰囲気はどうですか?
入社当時は社会人になりたてで不安もありましたが、先輩方がたくさん声をかけてくれたり、丁寧に教えてくれたりしたので、職場にも馴染め、今では楽しく過ごしています。
年に一度あるファミリーデーでは同僚と参加し、キッチンカーを利用しての食事や催しを楽しんだりと、リフレッシュしながら楽しく働ける雰囲気です。
Q.仕事の楽しさ・やりがいは何ですか?
配属当初はクルマの知識があまりないお客様に対してご説明が明確に伝わらないことがありましたが、接客の際には先輩スタッフがフォローしてくれたり、分からないことを随時聞くことで理解が深まりました。
今は自分の言葉でお伝えすることができ、お客様に納得いただけたときにやりがいを感じます。
Q.今後の目標はありますか?
今までに得た知識を生かし、お客様目線でお客様のニーズに合ったご提案ができるように頑張りたいと思います。
また、専門知識も勉強し、サービス商品や新しいクルマの提案ができ、将来的には先輩方のような後輩をフォローしたりできるようになりたいです。
入社当時は社会人になりたてで不安もありましたが、先輩方がたくさん声をかけてくれたり、丁寧に教えてくれたりしたので、職場にも馴染め、今では楽しく過ごしています。
年に一度あるファミリーデーでは同僚と参加し、キッチンカーを利用しての食事や催しを楽しんだりと、リフレッシュしながら楽しく働ける雰囲気です。
Q.仕事の楽しさ・やりがいは何ですか?
配属当初はクルマの知識があまりないお客様に対してご説明が明確に伝わらないことがありましたが、接客の際には先輩スタッフがフォローしてくれたり、分からないことを随時聞くことで理解が深まりました。
今は自分の言葉でお伝えすることができ、お客様に納得いただけたときにやりがいを感じます。
Q.今後の目標はありますか?
今までに得た知識を生かし、お客様目線でお客様のニーズに合ったご提案ができるように頑張りたいと思います。
また、専門知識も勉強し、サービス商品や新しいクルマの提案ができ、将来的には先輩方のような後輩をフォローしたりできるようになりたいです。

本部スタッフ
(営業企画部)
「縁の下の力持ち」
発揮します!
R.5 入社
本部勤務(営業企画部)

Q.これまでの仕事内容は何ですか?
新人研修3ヶ月が終わり、吉野川店の販売スタッフとして仮配属になりました。約半年間の販売スタッフを経て、営業企画部に配属となりました。
現在は企画を立案したり、地域イベントなどの外部イベントにも参加をし、取りまとめを行っています。会社全体の魅力向上のため、当社独自のオリジナル情報誌「Neu(ノイ)」の編集担当や「オールドカーフェス」などのイベント担当など様々な分野に関わりを持っています。
Q.仕事のやりがいを感じるのはどんな時ですか?
私は「オールドカーフェス」という徳島県でけでなく香川県や兵庫県などの四国内外から旧車好きが集まる年に一度開催するイベントの担当もしています。そのイベントでは来場者数が1000人を超え、出展者が90人越えの規模を動かすのは非常に大変でした。ただし、このような大規模なイベントを乗り越え、イベント終了後にお客様から喜びの声をいただいた時や最後までやり遂げた時にやりがいを感じます。
Q.仕事で大変な事は何ですか?
「十人十色」という言葉がある通り、人によって一つのことに対して意見や考えなどが違うので、そこを上手く吸収し、案を出していくのが非常に大変です。
新人研修3ヶ月が終わり、吉野川店の販売スタッフとして仮配属になりました。約半年間の販売スタッフを経て、営業企画部に配属となりました。
現在は企画を立案したり、地域イベントなどの外部イベントにも参加をし、取りまとめを行っています。会社全体の魅力向上のため、当社独自のオリジナル情報誌「Neu(ノイ)」の編集担当や「オールドカーフェス」などのイベント担当など様々な分野に関わりを持っています。
Q.仕事のやりがいを感じるのはどんな時ですか?
私は「オールドカーフェス」という徳島県でけでなく香川県や兵庫県などの四国内外から旧車好きが集まる年に一度開催するイベントの担当もしています。そのイベントでは来場者数が1000人を超え、出展者が90人越えの規模を動かすのは非常に大変でした。ただし、このような大規模なイベントを乗り越え、イベント終了後にお客様から喜びの声をいただいた時や最後までやり遂げた時にやりがいを感じます。
Q.仕事で大変な事は何ですか?
「十人十色」という言葉がある通り、人によって一つのことに対して意見や考えなどが違うので、そこを上手く吸収し、案を出していくのが非常に大変です。