新人研修 第2弾!
2021.05.27
みなさんこんにちは✌
もう、もう、暑いですね、、
夏が好きな方にはもってこいの今年の気温ですが、夏が苦手な私にとっては、暑くなるのが早すぎる!!
お風呂上がりの扇風機はもうすでに必需品になっています(*_*;
そんな今だからこそ、体調も崩しやすいと思うので、皆さん気を付けてくださいね!
さてさて、今回は研修報告第2弾です!
今回は、「点検作業」と「洗車作業」を学んだ様子をお届けします☆彡
まず、点検作業!

先輩に教わりながら12か月点検の作業をしていきます🔧
初めての作業工程にもドキドキしますね!

あんしん10検項目チェックシートも活用しながら学びます✏
滅多に見る機会のない車体の下もこの機会にと、よく観察していきます!


ベルトの溝の残量もチェックしながら、作業を進めていきます!
このような工程をいろいろな点検項目を通して学びます!

実際の作業となると、時間内に行うようになるので、この機会に沢山質問して、たくさん学んでいってほしいですね🌷
続いて、洗車作業!
手洗い洗車で試乗車を綺麗に仕上げてくれました✨

普段自分の車を洗う時には、気付かなかったことや洗い方について1から学びました!
私も数年前に洗車実習をしましたが、普段機械洗車をしていたので、手洗い洗車がどれだけ大変なのかを実感しました💭
ですが、手洗いならではの、溝やタイヤ回りなどをきれいに磨けることも同時に実感したので、今では、自分でも時々ですが、手洗い洗車をするようになりました(笑)

こちらは社長のスープラの洗車です!
車体が低いので、女性でも届きやすいのですが、やはり緊張したようです(笑)

エアホースを使って埃などを飛ばして、車内も綺麗にしていきます✨
中央自動車工業の方に教わりながら、隅々まで作業し、こちらも綺麗に仕上げてくれました!

このような感じで毎日研修をしています!
エンジニアの子はあと少しで店舗に配属になるので、研修で学んだことを生かして、店舗でも頑張ってほしいですね🔥
営業の子はまだ研修が続きますが、引き続きフレッシュさを武器に頑張ってほしいです🏳
さて、私たちも勢いに押されないよう頑張りますよ~~!
研修の様子は、採用担当のインスタグラムでも紹介しています!
ぜひご覧ください!(^^)!
こちら
もう、もう、暑いですね、、
夏が好きな方にはもってこいの今年の気温ですが、夏が苦手な私にとっては、暑くなるのが早すぎる!!
お風呂上がりの扇風機はもうすでに必需品になっています(*_*;
そんな今だからこそ、体調も崩しやすいと思うので、皆さん気を付けてくださいね!
さてさて、今回は研修報告第2弾です!
今回は、「点検作業」と「洗車作業」を学んだ様子をお届けします☆彡
まず、点検作業!

先輩に教わりながら12か月点検の作業をしていきます🔧
初めての作業工程にもドキドキしますね!

あんしん10検項目チェックシートも活用しながら学びます✏
滅多に見る機会のない車体の下もこの機会にと、よく観察していきます!


ベルトの溝の残量もチェックしながら、作業を進めていきます!
このような工程をいろいろな点検項目を通して学びます!

実際の作業となると、時間内に行うようになるので、この機会に沢山質問して、たくさん学んでいってほしいですね🌷
続いて、洗車作業!
手洗い洗車で試乗車を綺麗に仕上げてくれました✨

普段自分の車を洗う時には、気付かなかったことや洗い方について1から学びました!
私も数年前に洗車実習をしましたが、普段機械洗車をしていたので、手洗い洗車がどれだけ大変なのかを実感しました💭
ですが、手洗いならではの、溝やタイヤ回りなどをきれいに磨けることも同時に実感したので、今では、自分でも時々ですが、手洗い洗車をするようになりました(笑)

こちらは社長のスープラの洗車です!
車体が低いので、女性でも届きやすいのですが、やはり緊張したようです(笑)

エアホースを使って埃などを飛ばして、車内も綺麗にしていきます✨
中央自動車工業の方に教わりながら、隅々まで作業し、こちらも綺麗に仕上げてくれました!

このような感じで毎日研修をしています!
エンジニアの子はあと少しで店舗に配属になるので、研修で学んだことを生かして、店舗でも頑張ってほしいですね🔥
営業の子はまだ研修が続きますが、引き続きフレッシュさを武器に頑張ってほしいです🏳
さて、私たちも勢いに押されないよう頑張りますよ~~!
研修の様子は、採用担当のインスタグラムでも紹介しています!
ぜひご覧ください!(^^)!
こちら