鳴門のウチノ海のブランド牡蠣!
2023.08.08
皆様こんにちは!ネッツ徳島空港店です!
ネッツ徳島ひめブロをご覧いただきありがとうございます(^^)/
今回は当店のお客様で、鳴門のウチノ海でブランド牡蠣の養殖をされているのでご紹介いたします🌊
牡蠣といえば広島県や東北などが有名な産地かと思いますが、実は鳴門の海でも牡蠣の養殖が行われています(^^)/
その中でウチノ海で養殖された今が旬のブランド牡蠣がこちらの
『渦潮キング』
男性の手の平いっぱいになる程の特大サイズです✨
牡蠣にも種類があり冬が旬の真牡蠣と
夏が旬の岩牡蠣があります!
真牡蠣は1~2年かけて獲れ丸みのある少し小ぶりなサイズで、
岩牡蠣は2~3年かけて獲る為真牡蠣に比べて大きなサイズになっています✨
その中でも『渦潮キング』は4年かけて育成している為、岩牡蠣の中でも特大サイズとなっています!!
大きな牡蠣ですが繊細で肉肉しい味わいが特徴で、生で食べるのがオススメだそうです(^^)/
残念ながら、今季の『渦潮キング』はテレビで紹介されたりと大好評だったので販売が終了してしまいましたが、
是非また来年には、渦潮キングより一口サイズの『渦潮王子』もありますので、気になられましたら是非HPをご覧下さい!
▼【牡蠣若手の会】のHPはこちらから
https://kakiwakatenokai.com/
『渦潮王子』も『渦潮キング』同様4年かけて育成するとともに一口サイズで食べやすくしています!(^^)!
サイズは小さいですが味の違いはありません!
また9月からは真牡蠣の『渦潮チャンピオン』が旬を迎えますので、こちらも大きな牡蠣が大好きな方は是非チェックしてみて下さい✨

コンテスト旅行にいってきました♬
2023.07.26
みなさんこんにちは!
梅雨もあけいよいよ暑さが本番となってきましたが、体調は大丈夫でしょうか?
むかし外で遊んだ夏の様子とは変わり、今は危険な夏になってしまいました。
みなさん、熱中症には十分気を付けて元気に過ごしてくださいね(^^)/
さて、今回はサービススタッフのコンテスト旅行の様子をご紹介いたします♪
空港店と藍住店のサービススタッフのみなさんで大阪旅行に行ってきました!
1日目は、みんな大好きUSJ!!!
新しいアトラクションを体感したり可愛くておいしいものを食べたり、みなさん楽しんだ様子です(^^♪
夕食は、パーク内のロンバーズ・ランディングという会場です。
会場からパークの雰囲気が感じ取ることができ、さらに美味しいお料理と楽しい時間にみなさんかなりご満悦の様子です!(^^)!
2日目は、大阪新世界となんばグランド花月で大笑いの旅です♪
いつもテレビで見ていた吉本新喜劇!
活舌の悪い諸見里さん、そしてテンション半端ない珠代姉さん笑笑
みんな大笑いしたみたいです (*^^*)
新世界では、通天閣から大阪の景色を堪能♪
天気に恵まれとても綺麗な景色が見えたそうです!
何だか神々しいツーショット(*'ω'*)
そして新世界といえば、串カツ!!!
二度づけはもちろん禁止です(‘◇’)ゞ
みんなの顔でとても美味しかったようすがよくわかりますね(^^)/
サービススタッフのオフショットをお届けさせていただきましたが、
お仕事でお会いする顔とはちょっと違っていたのではないでしょうか(*'ω'*)
暑い日々ですが、みんなと旅行にいくのはやはり楽しいですよね!!
皆さんもお出かけの際は、熱中症にご注意いただきぜひ楽しんできてください(*'ω'*)
::::
ネッツ徳島の情報誌 『ノイ』が発刊となりました!!
Web版も公開しておりますのでぜひ旅のお供に!(^^)!
▼
https://www.n-tokushima.jp/neu

吉野川店スタッフのゴールデンウイークの過ごし方♬
2023.05.31
連休初日の5月2日に、高知県北山村にあるマルモッタン(モネの庭)に行ってきました。
四国以外のナンバーの車がたくさん。
開園と同時に庭園ぶらぶらし、お目当てのモネの庭へ。
時期が少し早かったのかハスの花はチラホラでしたが、満足して帰ってきました💠
ちなみに、この入園券の半券がフランス ジヴェルニーの「モネの庭」の入園券としても使えるみたいです。
また、この場所の近くには中岡慎太郎の生家もあったのでそちらにも。
高知県には魅力的な場所がたくさんありますね♪
続いては...
三重県に旅行に行ったスタッフがおりまして
伊勢神宮からの夫婦岩♡
有名な所を巡り、おかげ横丁に行って
お腹いっぱい食べたそうです😋
写真からも美味しそうなのが伝わってきます♬
皆様はどんなゴールデンウィークを
お過ごしになりましたか?
是非また来店された時に教えてください!
ネッツ徳島 吉野川店
スタッフ一同

さかもとおひな巡りの人力車
2023.05.11
皆様こんにちは!
ネッツ徳島ひめブロ!をご覧いただきありがとうございます✨
新緑が深まりさわやかな季節となってきましたね!
今回は阿南店サービスアドバイザー岸上が
地元“勝浦町さかもと”の町おこしの取り組みや魅力についてご紹介します!宜しくお願いします😊
東徳島の山間部にある勝浦町は、みかん・すだちやビックひな祭りで有名な町です。
徳島駅より車で約40分🚗
あっちを向いてもこっちを向いても山!山!山!その西の端に位置する”坂本地区”では
「おひな様の奥座敷」「さかもとおひな街道」など10年以上続くさまざまなイベントを開催しています。
その中で今回ご紹介するのは「さかもとおひな巡りの人力車」※坂本を盛り上げ活気づけるため
そんな想いから地域住民や協力者のみなさんと作り上げ2018年から始まりました。
(※人力車の催しは3/5・3/12の2日間限定で開催)
この催しは、地元と町内外の元気な有志が集まり人力車を手作りして(それも、2台も!ですヨ!!)
そして俥夫になりお客様を乗せてさかもとを走ります。
私も俥夫の一員として頑張りました~!!
「一番左が私です!」
人力車は、八幡神社の境内をスタートし、境内を巡る”ちょい乗り5分コース”
坂本の街中をゆったり巡る”10分コース”の2パターンあります。
10分ロングコースでは、民家の並ぶ街道を走り軒先に飾ったおひな飾りや山々に囲まれた景色を楽しんで頂きます。
人力車を引くのはとても力が必要なのですが、
お客様との会話で地域の歴史について話すこともあり、←実は、ココが一番大変だったりするんです💦“
それでもお客様に楽しんでもらえて沢山の嬉しいお声や笑顔とありがとうを頂いた時にものすごくやりがいを感じます!
これは、普段の仕事の時も同じです!!
そして仲間たちと、イベントを振り返りながらの打ち上げの時間も最ッ高に楽しい✨
人力車イベントは来年もおそらく開催する予定です。
これ以外にも坂本地区では地域活性化のために随時いろんなイベントをやっておりますので
(坂道マラソン.神社階段かけ上がり.などなど)
皆さんもぜひ“楽しさいっぱいふれあいの里さかもと”へ
お越し下さいね☺
最後までお読みいただきありがとうございました。

2ページ(全39ページ中)