FC徳島が天皇杯徳島県予選優勝!!
2021.04.23
皆さんこんにちは☀
皆さんは学生時代、何か部活に入っていましたか?
私は、高校の時に、野球部のマネージャーをしていたのですが、何かに打ち込んでいる人ってすごくかっこいいですよね!!
自分が競技をするのは向いていないことを自覚しておりましたので、裏方にまわってみたのですが、ちかくで見ていると、皆すごいな~と思うことばかりでした!
一つのことをとことん突き止めて、さらに上を目指していて、同世代なのに、尊敬するほどでした!
そんな姿を応援するのがとても楽しかったのですが、今、ネッツ徳島でもあるスポーツクラブを応援しております🏳
FC徳島
です⚽
ご存じの方も多いと思いますが、Jリーグを目指し、徳島を拠点に活動しているサッカークラブです!
一年ほど前からスポンサーを務めさせていただいております✨
繋がりはそれだけではなく、なんと、本店エンジニアの阿部スタッフがコーチを務めているんです!!
勤務前後にチームの練習に参加していて、どちらも体力が必要なのに、体力どんだけあるの?と思うほどです!(笑)
そして、先日FC徳島が
「天皇杯 徳島県予選」
を優勝しました!!!!
おめでとうございます!🎉
自分のことのように嬉しいです!(^^)!
なんと、6年連続の天皇杯県予選突破🔥
そこで、ネッツ徳島本店にもFC徳島応援コーナーを設置☆彡
選手の皆さんにサインをいただきましたので、応援している選手がいる方は探してみてください🔍
5月23日には、徳島県代表として、ガイナーレ鳥取と戦います!!
私も、昨年試合を観たことがあるのですが、サッカーのルールをほとんど知らない私でも、面白くて、盛り上がることができたので、皆さんもぜひ観戦していただきたいです!
一度見れば、ハマると思います!!
地元のチームということで距離感も近く、親近感が湧くので、応援したくなるんですよね🙌
阿部コーチも仕事の時とは、また違った顔をしているので、必見です(‘◇’)ゞ
今の時期は”無観客”での試合が多いようですが、サポーター皆で応援できる日が早く来るといいなと思います(;O;)
どんなかたちであれ、次の試合も、一緒に応援しましょう!✨
ネッツのインスタでも試合結果等、報告しておりますので、ぜひ、ご覧ください(^◇^)
ネッツ徳島Instagram
FC徳島についてはこちら↓
HP
Instagram

剣山
2021.04.17
皆さんこんにちは😸
いきなりですが、
只今、私絶賛、筋肉痛でございます、、( ;∀;)
何故かというと、初心者向けの山ともいわれる「剣山」に登ってきました!!!
結論から言いますと、数年に1回ぐらいでいいかな、、(笑)
達成感はもちろんありましたが、それ以上に疲れすぎて(笑)
事前に準備もしておこうと、1か月前からウォーキングをしようと思っていました
が
気づけばもう前日でしたよね(^◇^)ハハハ
まあ、ノリでいけるでしょうと思っていました、この時は、、
まず、駐車場からスタート!
ここから神社に向かって階段を登るのですが、この短距離を迷い、ごつごつの坂を登って、遠回りすることになってしまいました( ;∀;)
この時点で、「せっっっこ!!」と友達と言いながら、体力のなさを実感(笑)
少し進んだところにこの標識があったのですが、4kmじゃなくて4000mと表記されていると絶望感を感じますよね(笑)
この最初の道が実は一番きつくて、整備されていないので、ごつごつなんです!
それがもうとにかく足に負担がかかってくるんです(´;ω;`)
友達が持ってきてくれていた杖が神アイテムと思えるほど(笑)
コツコツ進んでいると、やっと1km!
ん?まだ1km!?
さらに絶望感(笑)
誰が初心者向けの山なんて言ったのでしょう、、
「日頃運動している初心者向け」の山ですよ!!!
初心者向けは弁天山しか私は認めません!!(笑)
そんなことを思いながら、進むと
途中のリフト乗り場まで着きました!
内心「頂上までリフト乗ろうかな」と思っていた私でしたが、シーズンではないということで動いていませんでした( ;∀;)
調べてみると17日からで、あと数日後というところでした(笑)
残念(*_*;
滅多にしないんだから運動しろ!ということでしょうか、、
さて、再び山頂に向かって出発!
まだまだ険しい道が続くと思いきや、
ここからは、整備されている道だったので前半より楽でした!
山頂手前ぐらいの道からも、もうこんな景色!!
桜が咲いている時期や秋はすごくきれいなんだろうなあと思いました🍂
そんなこんなで、ぼちぼち進んでいると
もう少し!!
やっと、やっと、、やっと、、、
着きました!!!!!
嬉しいーーー疲れたーーーという気持ちでいっぱいで写真を撮る余裕もなかったです(笑)
友達が沢山撮ってくれたので感謝です( ;∀;)
山頂からの景色はこちら!
ハイジの気分でした(笑)
こんなに高いところに来たことがなかったので、感動(;O;)
この景色を見ながら昼食を🍴
友達がサンドウィッチを作ってきてくれました!
本当に料理上手な友達で、早くカフェ開いてくれないかなと思うぐらいいつも美味しいものを作ってくれます( *´艸`)
あなた何もしてないじゃんと思った皆さん、その通りです(笑)
ただただついて来た奴です(笑)
食べた後は、お約束の昼寝休憩(笑)
休んでから、下山開始!
下山のほうがスイスイ進みましたが、集中力がきれてきて、足元の注意が緩んでしまうので、つまずいたりしてしまいました
足に負担もくるし、集中力が必要だと感じたので、皆さん下るときは要注意を!!
そしてもう駐車場に戻ったころには膝ががくがくで、歩くのもやっとでした💦
でも、食い意地だけは人一倍!!
阿波市にある有名なジェラート屋さんで、私は、かぼちゃと塩キャラメルのジェラートを食べました🍧
疲れた体に染みます💛
長いようで短い1日でしたが、なにかといい思い出になりました!
もし次登る機会があれば、少し体を鍛えておきます(笑)
皆さんもぜひ、体力があるうちに登ってみてください!
私の経験を生かして、、(笑)

新人研修!!
2021.04.10
皆さんこんにちは☀
今日も今日とて花粉症の皆さん、辛いですね、、
目は痒いし、鼻はムズムズするし、、
薬も毎日飲んでいると、耐性がつきそうなので、控えめにしているのですが、もう、限界が、、(笑)
目薬とティッシュは必須ですね!
花粉症仲間の皆さん、あと少し、我慢の日々ですね、
一緒に耐え抜きましょう👍
さてさて、そんなこんなでもう4月🌸
ネッツ徳島にも新しい仲間が加わりました!
フレッシュで元気な方ばかりで、研修中の本社も活気で溢れています!(^^)!
毎日、「おはようございます」「お疲れさまでした」と声をかけていただくのですが、元気な挨拶なので私も元気をもらえます☀
皆さん、毎日様々な研修をしているので、一部をご紹介!
この日は、トヨタモビリティパーツ様にお伺いしました!
タイヤやナビなど車の様々な部品を扱っている会社なのですが、会社の中を見せていただけるなんて、とても貴重です!!
新人研修の特権というものでしょうか(笑)
そして、担当の方に商品の説明をしていただいたり、実際に現物を見せていただいたりしました!
タイヤの研修も🚗
フィリピンからの実習生も一緒に勉強中です✏
こちらはホイールからタイヤを外している様子↓
トラックのタイヤと普通車のタイヤの違いも学びました↓
皆さん真剣です( `―´)ノ
男性が作業している姿はもちろんですが、女性が作業している姿もかっこいいですね✨
私は新人研修で洗車作業を行っただけでクタクタになったので、本当に尊敬します!(笑)
また別の日には、JAF徳島支部様にお伺いし、JAFについての講習をしていただいたり、レッカー車がどのように車を運ぶのかなどを見せていただきました!
こちらも普段じっくり見ることが中々ないものなので、皆興味津々ですね!
これもまた、新人研修の特権!(笑)
いいですね~~~(*’▽’)
まだ研修も始まったばかりですが、これからもフレッシュさを武器に頑張ってほしいです!
私たちも、勢いに負けないよう頑張ります( ;∀;)
研修報告第2弾もお楽しみに☆彡

お家でクレープ!第2弾!
2021.03.07
みなさんこんにちは☀
最近、食べ物についてのブログが多くなりがちになってしまっているのですが、今回も食べ物関連です!(笑)
以前、クレープを作りましたという記事を書いたのですが、この度、バージョンアップして帰ってまいりました!(^^)!
前回の記事はこちら
友達からこんなものをもらったので、、、
どどん!!!
そう!家庭用のクレープメーカーです!!!!
もう、テンション爆上がりです(笑)
少し小さめですが、それはまあ、置いといて、(笑)
この機械があれば、作った生地を専用の容器に流し、電源を入れるだけで準備は完了です♫
そして、生地を温めた機械に付けます!
大体3分程この状態で放置します!
そしてひっくり返すと、、
はああああ( *´艸`)
この想像していたクレープ感!!
フライパンでは分厚すぎて出せなかったクレープ感!!
この焼き色!!
いやぁ~~~~~最高ですね(^v^)
あとは私のイチオシ「チョコバナナ」の材料をのせたら完成🌠
やはり生地の薄いクレープは最高だということを身に染みて感じました(笑)
そして、クレープメーカーを開発した方に感謝します(笑)
やはりモノに頼るって大事ですね!(笑)
また、数か月後「クレープ食べたい!!」という衝動に駆られると思うので、次こそは、ベーコンやチーズをのせた惣菜系を作ってみます(‘◇’)ゞ
皆さんもぜひクレープメーカー使ってみてください!
良さを分かっていただけると思います!(笑)
おうち時間の一環としてもオススメですよ~~🎶

11ページ(全39ページ中)